top of page
U12-4のコピー.jpg

U-12

​育成方針

12歳以下(小学6年生以下)を対象としたチームの育成方針についてご紹介いたします。

U12-2.jpg

- 育成方針 -

01

楽しさを重視する

子どもたちがサッカーを楽しむことを最優先に考えます。

02

基本技術の習得

ドリブル、パス、シュートなどの基本技術を身につけます。

03

脳トレ

基本的なサッカー技術を習得する段階でありながら、状況判断力や考える力を養うことも重要です。
楽しさを交えつつ認知能力を高めることを目指します。

04

スポーツマンシップの育成

フェアプレーの精神を養い、チームメイトや相手選手を尊重する心を育てます。

05

身体の健全な発達

適切なトレーニングを通じて、子どもたちの身体能力をバランス良く発達させます。

06

チームワークの重要性

仲間と協力してプレーする楽しさと、チームワークの大切さを学びます。

- 具体的な育成プログラム -

01

基礎技術トレーニング

  • ​ドリブル
    ボールコントロールとドリブル技術を磨くための練習を行います。

  • パス&トラップ
    正確なパスとボールの受け方を習得するための練習を行います。

  • シュート
    様々な角度や状況でのシュート技術を学びます。

02

脳トレ

  • 状況判断力の向上
    試合中に適切な判断を下す力を養う。

  • 反応速度の向上
    素早く動作に移れる能力を鍛える。

  • 視覚認知能力の強化フィールド全体を見渡し、動く物体やプレイヤーの位置を素早く認識する力を高める。

  • 集中力と持続力の向上
    集中力を持続させ、プレーに集中する能力を育てる。

03

フェアプレーとスポーツマンシップ

  • スポーツマンシップ教育
    試合前後の挨拶や礼儀作法、フェアプレーの重要性について学びます。

  • チームビルディング
    チームメイトとの協力を深めるためのアクティビティやゲームを実施します。

04

身体の健全な発達

  • 体力トレーニング
    年齢に適した体力づくりを行い、全身のバランスの良い発達を促します。

  • ケガ予防
    ストレッチや適切なウォームアップ、クールダウンの方法を教え、ケガの予防に努めます。

05

楽しむための活動

  • フットサル
    室内でのフットサルを取り入れ、技術の向上とゲーム感覚を養います。

  • イベントや大会参加
    地元のみならず道内外の大会やイベントに積極的に参加し、サッカーの楽しさと達成感を味わいます。

06

保護者との連携

  • サポート体制の強化
    保護者がクラブ活動をサポートできるよう、様々な情報提供や協力をお願いする機会を設けます。

U12.jpg

お気軽にお問い合わせください!

吹き出し.png
bottom of page